乾燥肌はターンオーバーを正常化することが大切です。そこでサウナや岩盤浴で大量に汗をかいて、新陳代謝をアップさせ老廃物を排出しようと試みる人がいます。しかし、それは乾燥肌にとってあまりよくありません。人間がかく汗には2種類あります。
汗腺からのみ分泌されるサラサラした汗と、汗腺と皮脂腺の両方から出るベタベタした汗です。サウナや岩盤浴では、サラサラした汗が出ます。この汗は、体に必要な水分やミネラルを排出しています。本来体に悪影響を与える老廃物は、排出されません。
毛穴に詰まった老廃物を排出するためには、ベタベタした汗をかく必要があります。ベタベタした汗には肌の老化を促進して乾燥やシミなどを作る、ヒドロキシラジカルという毒性の強い活性酸素が含まれています。よって皮脂腺が活性化して老廃物がなくなると、肌のバリア機能も向上します。そこで有効なのが、適度な運動を行うことです。
ポイントはじんわりと汗をかくことで、激しい運動の必要はありません。激しい運動をすると汗のかき方が変わり、体に負担が大きければ長続きしません。毎日ストレッチをしたり、ウォーキングを行ったりするだけで、乾燥肌対策に有効な汗をかきます。運動して汗をかいたら、吸水力の高いタオルで拭き取ります。
このときタオルでこすると肌バリアを壊してしまうので、抑えるように汗を取り除きます。そして、スポーツドリンクなどですぐに水分補給をして、体の潤いを保ちます。
トラックバック URL
http://neurosciencetw.org/2021/02/09/%e4%b9%be%e7%87%a5%e8%82%8c%e3%81%af%e9%81%a9%e5%ba%a6%e3%81%aa%e9%81%8b%e5%8b%95%e3%81%a7%e6%94%b9%e5%96%84%e3%81%a7%e3%81%8d%e3%82%8b/trackback/